国際交流委員会

国際交流委員会は、育友会の保護者のみなさまに外国文化を通して啓明学院での学校生活を楽しんでいただけるように年4回の活動をしています。

 

毎年、6月には今後留学を考えていらっしゃる生徒、保護者の方々に向けて、留学団体として歴史のあるYFU国際交流財団、AFS国際教育交流団体をお迎えして長期留学説明会を開催しており、高校での留学また、本校の留学経験のある生徒の生の声を聴くことが出来ます。

 

説明会には毎年100名ほどの参加者の方が集まります。

 

2学期には数年振りとなるイザベル歓迎会とホームステイを受け入れて下さった方へ感謝の集いを開催する予定です。

 

また、神戸のラ グジュアリーホテルでコース料理を頂きながら洗練されたテーブルマナーレッスンも開催予定です。

 

国際交流委員会は、中学、高校の学級委員18名で学年の枠を超えて和気あいあいとした雰囲気の中活動していきま/す。

 

本校の国際的活動を身近に感じることの出来る委員会です。

 

 

 

 

 

 

 

広報委員会

広報委員会は21名の学級委員と、3名の本部役員とで活動しております。

 

主な活動は、5月と1月の年2回発行される「育友会報KeiMei」の作成です。

 

まず、5月は教職員紹介号です。先生方のお顔やお名前を知って頂くと同時に、広報委員が考えた質問にお答え頂いており、先生方の違った一面を垣間見ることが出来ると毎年好評を頂いております。

 

1月号は、広報委員の多方面にわたる取材活動に基づいた記事を掲載しております。

 

昨年度の例では、啓明100周年記念、明星祭、キャンプ、修学旅行などの学校行事や、校外学習や啓明のお気に入りランキングなど、生徒や保護者の皆様が知りたい情報を掲載いたしました。

 

今年度も、啓明学院の魅力がたくさん詰まった誌面作りを目指し、頑張って参ります。

 

また日頃より、教職員や育友会の皆様には、広報誌の作成にご協力、ご理解を頂きまして、誠にありがとうございます。この場をお借りしてお礼申し上げます。

 

引き続き、今年度もどうぞ宜しくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

5/29(水) 本年度第一号となる育友会報「KeiMei」を発行しました。

各クラスにおいて、生徒の皆様に配布していただきました。

 

聖書に親しむ会

聖書に親しむ会とは、保護者の方にも聖書に是非、親しんでほしいとお勉強する機会を与えて頂いている学校行事の会です。お勉強と言っても、日々の生活の中で起きる問題や悩みを、聖書科の小嵜先生が毎年テ-マを決めて、楽しく感動的にお話して下さる素敵な会です。

 

今年のテーマは「キリスト教って、聖書って、なに?」です。身の回りにあるキリスト教や聖書にまつわる様々なエピソードを交えてお話しくださる予定です。

 

場所は、ソフトテニスコートの向こうにある今井会館にて、1年間で7回開催の予定です。その中で秋には恒例のバスツアーを、12月にはクリスマスキャンドルサービスを予定しています。毎回の先生のお話しの後のお茶会も楽しみの一つです。

第1回は5/16(木)に、「キリスト教って、いつからあるんだ?」というテーマでお話しくださいます。聖書に親しむ会のご案内が4/13に保護者の皆様にすぐーるにて配信されておりますのでご確認ください。

 

また、聖書に親しむ会では会の初めの礼拝で、パイプオルガンを弾いていただける方も募集しています。ピアノやエレクトーンの経験がある方、滅多に触れることのないパイプオルガンに触れることができる貴重な機会ですので、興味のある方はぜひお声掛けください

 

他の委員会と、違った点は、毎回保護者様対象で、先生が主宰してくださる会のお手伝いが、主な仕事となるところです。委員の皆さんには当番制で机の配置替え、お茶や、お菓子の配布、後片付けをお願いする事になりますが、当番でない月も出席をお願いしています。バスツアーでのお手伝いは特にありませんが、12月のクリスマスキャンドルサービスは、聖書委員全員で準備、後片づけなどを行います。台風等の諸事情で予定が変更になる可能性もありますので、状況を見ながらの開催となります。月に一度でも心の癒しとなる、楽しい会になっておりますので、皆様の参加をお待ちしております。

 

第1回 学級委員会での集合写真です

 

5/16(木) 第1回 聖書に親しむ会で集合写真を撮りました(^^)

今井会館にて第1回聖書に親しむ会を開催しました。

小嵜先生の『キリスト教の始まり』などのお話のあと、

懇親会では、今期の委員の皆さまと親睦を深めました。

 

ガーデニングを
楽しむ会

ガーデニングを楽しむ会では事務室前、チャペル前、正門前の3カ所の花壇のお手入れや季節ごとの花の植え替え、中学・高校の卒業式の階段にお花を並べる作業を行っています。

 

啓明学院に通う子供たち、先生方、また、お客様にほっとしてもらえるような、四季折々の花で花壇をいっぱいにしたいと思っています。この会の活動目的は「学校を季節のお花で彩る」ことです。

 

活動日は、土曜日の午前中2時間程度で、学年を超えた皆さんと楽しいおしゃべりをしながら作業を行う予定です。土曜日が活動日ですので、平日にお仕事をされている方も参加しやすい委員会です。ガーデニングをしたことがない方も、ガーデニングが大好きな方も大歓迎です。いろいろと試行錯誤しながら私たちと一緒に啓明学院の花壇を美しく作り上げませんか。

 

今年度は4回の活動を予定しており、11月にはプリザーブドフラワー講習会を計画しています。

 

ガーデニング委員会へのご参加をお待ちしています。

 

第1回 学級委員会において集合写真を撮りました

 

5/25(土)第1回目の作業風景です。

今日植えたお花は…ロベリア、サルビア、カリブラコア、

トレニア、ペチュニア、バーベナ、コリウスたちです。

華やかになりました(^^)/

 

9/7(土)第2回目の作業風景です。

今日植えたお花は…ジニア(百日草)、アメリカンブルー、ペンタスの3種です。

日差しが強く、暑かったですが、華やかになってよかったです(^^)/